2016年12月26日月曜日

SAPIX 小学部3年 冬期講習スタート 何をすべきか考える

SAPIX小学部3年の冬期講習が今日からスタート

私は、12月最終週から仕事が休みなので、楽しんで一緒に勉強できそう。

冬期講習の内容
  • スケジュール: 全4日間。朝9時から毎日3時間。
  • 国語:毎日1時間
  • 算数:毎日1時間
  • 理科・社会:1日おきに1時間
冬期講習の分析

   国語
  • とてもシンプル。「チャレンジサピックスがない」 = 「漢字、言葉、じゅく語なし。」
   算数
  • 1日が立体問題。(つみ木であそぼう)
  • 3日が試行錯誤×条件整理。(いろいろ)
  • 冬期講習のチェックポイントを見る限り、これまで勉強してきた内容を角度を変えてみているように見える。今日からの実際の問題もみてみるが、試験2週間前に、目新しいものは、まあださないだろう。私ならださない。
新学年組分けテスト目標(毎回同じ)
  • 国語: 80点、偏差値 55~60 
  • 算数:   80点、偏差値 53~58

新学年組分けテスト戦略

   国語
  • 全体方針としては、冬期講習前の「チャレンジサピックス」=「漢字、言葉、じゅく語」に注力。なぜなら ⇒
  • 「漢字、言葉、じゅく語」などは、かける時間に対するリターンが大きい。
    (逆にゆうと、文章題は、リターンが少ない。もしくは、見積もれない。私には)
  • 過去のうちの子のテスト結果を見る限り、「漢字、言葉、じゅく語」が全部とければ、「80点以上、偏差値 55~60」が取れる。
   算数
  • あらためて、こちらも、冬期講習のチェックポイントを見る限り、これまで勉強してきた内容を角度を変えてみているように見える。
  • 全体方針としては、「冬期講習前の問題を含め、これまで間違ったパターン」 と、「10月度確認テストを含め、緊張すると間違ったパターン」 の復習中心でいく。
冬期講習受講戦略
  • 理科と社会は、次回テストにはでないので、授業中に楽しんでもらい、家では捨てる
  • 国語と算数は、上記戦略を踏まえると、算数の新たに出てくる「間違ったパターン」だけひろう。
なるべく、効率よく、少ない時間で勉強を終わらせて、こどもと遊ぶ。まだ、遊んでくれるし。


2016年12月11日日曜日

SAPIX 小学部3年 算数 新学年組分けテスト 本命来る

12月第2週は、算数と理科。 なんか、宿題の出され方がいつもと違う。具体的にはというと、、「分析へ↓」

対応方針
(対応方針は、すべて現状/分析の結果。下記参照)
  • 全体的には、相変わらず、いかに勉強時間を減らしてあげるかがポイント
  • おそらく、今回の算数が「新学年組分けテスト」の重要ポイント。詳細は分析へ。
  • 算数は、チャレンジ - デイリーの順に優先順位付け。
  • 理科は、テストに出ないなので、復習は一切しない。
現状:
  • 朝寒い、、起きれない。パパも。結果、朝勉強時間減少。パパも。
  • 復習のサイクルは、脳科学実験結果に従い決定(記憶力を強くする 池谷裕二さん)
  • ピアノに続き、水泳も習いたいということで開始。
  • 最近は、夕方に自発的に勉強を始めたとママの報告
  • 総勉強時間は、毎日1時間ぐらいかな?
分析:

算数であるが、宿題の出され方がいつもと違った
普段は、こどもの宿題のメモを見ると
  • 「P1~3のうら。P4~6のおもて。」とかワンパターンであるところ、今回は、
  • チャレンジ、冬休み中マスター
わかりやすく本命来た。と判断。

そもそも、冬休み中 =「冬期講習」期間ではないか。
前々から思っていたが、新学年組分けテストは、「冬期講習」のあと。だが、あくまで憶測であるが、やったばかりの問題をすぐに大量に出すだろうか?私なら出さない。出すなら、十分に復習の時間を与えたうえでの出題。

つまり、今回の「算数 チャレンジサピックス 31P-17 □ を使った式
もしくは、それまでの全て が 「新学年組分けテスト」の本命でしょう。もう、戦う相手は出そろっている。

であれば、テストの日まで、分散して少しずつ身につけてあげればいい。
パパの腕の見せ所でしょ。これは。

はじめは当日
次は、翌日
次は、4日後
次は、1週間後
次は、2週間後 (というか、テスト前) って感じかな。



全体進捗 3年 新年度組分けテスト迄(適宜更新)

10月度確認テスト以降の授業について整理(適宜更新)
それにしても、なんでテキスト紙だけなの、、かさばる。

<算数>

デイリーサピックス
  • 11/12(土)  310-15 ブラックボックス
  • 11/26(土)  310-16 紙をおって遊ぼう :解答用紙に図があり、何度も解けない系。
  • 12/10(土)  310-17 動物列車に乗ろう(図を書いて考える②)
チャレンジサピックス
  • 11/12(土) 31P-15 分数
  • 11/26(土) 31P-16 小数
  • 12/10(土) 31P-17 □を使った式
<国語>

デイリーサピックス
  • 11/05(土) 320-14:「モグラ原っぱ、さようなら」
  • 11/19(土) 320-15:「かめきちのたてこもり大作戦」
  • 12/03(土) 320-16:「真夜中の訪問者」
チャレンジサピックス
  • 11/05(土) 32P-14:「こそあど言葉」
  • 11/19(土) 32P-15:「ことわざ・かんようく」
  • 11/03(土) 32P-16:「漢字の読み・送り仮名」
<理科>
  • 組分けテスト関係ないから復習なし。親的にはむし。
<社会>
  • 11/05(土) 340-14:「」
  • 11/19(土) 340-15:「愛知県・高知県:だんだん畑とビニルハウス」
  • 組分けテスト関係ないから復習なし。が、きらいじゃない。

2016年12月4日日曜日

SAPIX 算数 図形:何度も解かせたいが、解答用紙がふくざつなやつどうする?

現状(2016/12/04):

小学部3年 新学年組分けテストに向けてチャレンジ中
310-16 「紙をおって遊ぼう」 というテキストを見たところで、さて困った、、
解答用紙が、方眼紙に図形があり、「折ったらどうなる?」と聞かれるやつ

課題:
どうやって、複数回復習させるか?」
一回きり解くのはよいが、解答用紙がないと、解けない系

授業を受けてから一週間。こどもから、
解くよりも、ノートに解答用紙を再現するのに時間がかかる
とクレーム

対策案
  1. そもそも、復習しない。
  2. 一回だけ復習する。
  3. 複数回、いままで通り、ノートで解答用紙再現とセット復習する
  4. 解答用紙をプリントして、複数回復習する
(メリデメ)
  1. 子ども、親的に楽。実際の受験でも、そんなに重要度高くないんじゃないかと。
  2. 復習は、1回だけじゃ、ほんとに組分けテストにしか通じない程度の浅い記憶しか残らないはず。脳科学的に。最終ゴールを受験とすると意味ない気がする
  3. 子ども的に死ぬ。親的には楽。
  4. 子ども的には、ふつう。親的にはめんどくさい。
おためし

王道は、4かなあと。でも、コピー機の前で考える
  • 何部コピーすりゃいいかしら(とりあえず、5部印刷してみた。根拠なし)
  • どこに、しまおうかしら、、
  • めんどくさい
  • 結構おかねかかる、、
他にいい案ないかな、、